事務用品“ちょい知識”コラム3選

日々なんとなく使ってる文房具やオフィス用品。実は“ちょっとしたコツ”や“意外な使い方”を知るだけで、もっと快適に使えることも。今回はそんな“地味だけど便利”な小ネタを3つご紹介!


① シャチハタの補充インク、意外と知られてない補充のコツ

シャチハタ(ネーム9など)って、インクが薄くなってきたら補充できるのは知っていても……

🔸 補充口を間違える人、意外と多い!
→ キャップを外す側じゃなく、反対側(お尻側)を外して補充

🔸 補充量の目安は?
2~3滴でOK。入れすぎるとインク漏れやにじみの原因に。

🔸 補充後はすぐ使える?
数時間~半日程度放置すると、なじんで綺麗に押せるようになる

※補充インクは「シャチハタ純正」がおすすめ。互換インクは自己責任で!


② “この使い方あったんだ!”事務用品の意外な活用法

文房具って、実はちょっと発想を変えると違う使い道があったりするんです👇

アイテム 意外な使い方例
修正テープ タグや付箋に“白抜き”でラベル貼る前の下地に使える
クリップボード 壁に吊るして「簡易掲示板」化。ToDoリストや伝言に便利
ダブルクリップ スマホスタンド代わりに!2つでスマホを支える三角構造に
OHPシート 書類カバーや一時的な飛沫防止パネルとして代用可能

定番文具でも、アイデア次第で新たな便利さが見つかる!


③ 意外と困る!“あと少しでなくなる”系消耗品リスト

いきなり切れて「あっ…」となるのに、予備を忘れがちな消耗品たち

  • ホッチキス針(特に少量タイプや特殊サイズ)

  • 修正テープ(芯が切れる瞬間気づきづらい)

  • 朱肉(乾いてても気づきにくい)

  • プリンタトナー/インク(警告出たのに放置しがち)

  • ガムテープ・OPPテープ(残り1巻がどこにあるかわからん問題)

対策:在庫が「1個」になったらメモ or 付箋で記録!
あと、月イチで“予備ストックの見直し日”を決めるのも地味に有効です!!◎

以上少しでもお役立てれば幸いです。次回もよろしくお願いします。